知財

オンライン海賊版ゲーム ユーザーも初摘発へ:このような摘発は問題だ

産経新聞より。 オンライン海賊版ゲーム ユーザーも初摘発へ 神奈川県警 2012.9.5 02:00 オンラインゲームのプログラムを不正に入手し、別のサーバー上で正規ゲームと同様のゲーム空間を作り出した上で多数のユーザーにプレーさせたとして、神奈川県警が近く…

フランス・アメリカ・ドイツ著作権法におけるパロディ規定:文化審小委「パロディー」規定検討へ

日経新聞より。 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/ 著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について…

出川通『新事業とイノベーションにおける知財の活かし方』

2011年に出版された本を紹介するシリーズの52冊目。前回に続いて今回も知財。経営学にMOT(management of technology)という分野がある。技術経営と訳される。この分野は主にイノベーションをテーマにしていることが多く知財(主に特許)とも関連が深い。本書も…

石井正『世界を変えた発明と特許』

2011年に出版された本を紹介するシリーズの51冊目。今回は知財。著者の石井正氏は元特許庁の官僚。現在は大阪工大の知的財産学部長。知財ブームの時にこの学部を作った本人。特許庁OBにありがちだが、石井氏は特許の歴史についての本を何冊か書いており本書…

出版社に原版権を・・・業界、法整備目指す:新たな著作隣接権を与えるとどうなるか?

読売新聞より。 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120329-OYT1T00724.htm 出版社に原版権を…業界、法整備目指す 電子書籍時代に対応した著作権や出版権のあり方を検討するため、大手出版社、作家、超党派の国会議員で作る「印刷文化・電子…

PS4のアンチ中古ゲームソフトシステム:著作権法による制限と技術による制限

2chまとめサイトより。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1704431.html PlayStation4の名称は「Orbis」…AMDx64CPU、PS3互換なし、2013年発売か PS4 is called Orbis, launching late 2013 - report 信憑性の高い米国ゲーム情報サイトkotakuによると…

なぜ特許は既存市場のパイの奪い合いに使われるのか?:切り餅の特許紛争から考える正しい特許の使い方

ZDNetより。 http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35015537/ 切り餅の特許紛争から考える正しい特許の使い方 飯田哲夫 (電通国際情報サービス) 2012年03月27日 12時00分 [・・・] では、この特許紛争、なぜ業界内の内輪揉めという印象が強いのか。…

特許調査サービスのクラウドソーシングが登場:クラウドソースとは何か?

テッククランチより。 http://jp.techcrunch.com/archives/20120323ip-research-platform-crowdipr-secures-135000-goes-freemium/ 専門法律事務所とどっちが優秀?安い?–エストニアにオンライン知財調査サービスが誕生 エストニア生まれのCrowdIPRは、知財…

Facebook、IBMから特許750件を買収:「Yahooはパテントトロール」は誤り

techcrunchより。 http://jp.techcrunch.com/archives/20120322facebook-buys-750-ibm-patents-to-defend-against-yahoo/ Facebook、IBMから特許750件を買収―Yahoo!からの訴訟に防衛体制を整える Bloombergによれば、Facebookは特許トロル避けにネットワーク…

中国アニメ会社、著作権侵害でソニーに巨額の賠償請求:再び間接侵害のリスク

2ちゃんまとめサイトより。 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51868249.html 元記事はレコードチャイナ。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=59739 ソニーのTVをネットに繋いだら無料で視聴可能に…中国アニメ会社、著作権侵害で巨額の賠…

中国作家、アップルに6億円超請求 著作権侵害訴え:iTunes Storeの抱える間接侵害のリスク

日経新聞より http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E2858DE3EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2 中国作家、アップルに6億円超請求 著作権侵害訴え 2012/3/18 21:05 中国の作家団体が、米アップルのiPhone(アイフォーン)…

なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか?:著作権法第90条の簡単な解説

最近、著作隣接権が話題になっています。 なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか | 赤松健の連絡帳 http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント http://togette…

福井健策『ビジネスパーソンのための契約の教科書』

2011年に出版された本を紹介するシリーズの42冊目。前回の岡田斗司夫、福井健策『なんでコンテンツにカネを払うのさ?』に続き福井健策氏(弁護士)の本を。前回は著作権ビジネスに関する対談本だったが、今回は契約法に関する新書。前回の本も今回の本もオス…

岡田斗司夫、福井健策『なんでコンテンツに金を払うのさ?』

昨日はつい2012年の津田大介『情報の呼吸法』を紹介したが、2011年に出版された本を紹介するシリーズの途中だった。今日で41冊目。今回は昨日のエントリでも言及した本書を紹介したい。津田氏の本と興味をもつ人が重なりそうな気もするし。偶然だが昨日言及…

佐々木俊尚『ネットvs.リアルの衝突』

昨日のエントリでウィニーの金子勇氏の無罪確定という記事を取り上げた。今回はそれに関連してウィニー事件の経緯を描いた佐々木俊尚氏の本の読書メモを載せておこうと思う。タイトルから内容が見えないが本書の大部分はウィニー事件を扱っている。具体的な…

「ウィニー」開発者、無罪確定へ:幇助犯成立の基準は高裁と最高裁で同じなのか?

日経新聞より。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E0998DE0E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 ファイル交換ソフトの「ウィニー」開発者、無罪確定へ 最高裁、検察側の上告棄却 2011/12/20 17:26 ファイル交換ソフト「ウィニー…

マンガ家がネットの写真をトレース:フェア・ユースをどう考えるべきか?

現実 休載のお知らせ 2011年12月 7日更新連載作品『ダシマスター』において、一部の背景や料理、食材等の絵で、ウエブ上の写真画像に非常に類似したものがあることがわかりました。 事実関係を確認するため、第3号(12月21日発売)より当分の間休載させてい…

北朝鮮ベルヌ条約事件最高裁判決はおかしい:ダブルスタンダードになるので

産経新聞より*1。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/trl11120819490021-n1.htm 北朝鮮の作品に著作権保護義務なし 最高裁判決*2 北朝鮮の映画を無断でニュース番組で使用され、著作権を侵害されたとして、北朝鮮の行政機関と日本の配給会社が日…

TPP著作物再販制度問題:アメリカ、公取委、新聞社らの立場

「TPPが著作物再販価格維持制度(独禁法23条4項)の廃止につながりそうだ」という話題がある(例えばこれ)。再販制度は新聞社らのレントシーキングの結果(利権)であり、彼らのダブルスタンダードっぷりが現れているので廃止にすべきだ。しかし本当に廃止になるの…

山田奨治『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』

最近著作権法と政治過程についてエントリを書くことが多かった。本書はまさにこのテーマについて書いている本であり、ぜひとも広く読まれるべき本だと思ったので、参考までに読書メモを載せておきたい。 山田奨治『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』(…

SOPAの問題点はアメリカ法の域外適用

SOPA(Stop Online Piracy Act)という法案が米下院にかかっており話題になっている(例えばこの記事とかこの記事)。「どんな法案?」と思ったのでとりあえずwikipediaを見てみた。今回はその内容を現時点の段階で紹介する。 1.wikipediaの内容 Title I of H.R. 3…

一般用語の「二次創作」は著作権法上、何に当たるか?

答えとしては「複製物」「二次的著作物」「別個の著作物(原著作物)」のいずれかに当たる。前半ではこの点を解説したい。 以前のエントリである記事の誤りを指摘した。その誤りは「原著作者の許諾のない二次創作物が著作権侵害になるかはケース・バイ・ケース」という文…

TPP著作権問題:非親告罪化は警察のノルマ稼ぎ逮捕につながるおそれ

以前のエントリで紹介したシンポジウムの記事。ニコニコニュースより。 TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性 […]八谷和彦氏は、「(著作権法が)非親告罪化したら、警察が摘発の判断をすることになるのが怖い。"エロ"とかが入っているものは、…

日経新聞「TPP、知財でも日本に利点」は疑わしい

日経らしいというか何と言うか怪しい記事を見つけたので簡単に書いておく。 http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1E4E1E0E1E1E6E2E2EAE3E3E0E2E3E39797E0E2E2E2;m=96948D99939C80979C8D9E9B9C99 TPP、知財でも日本に利点 論点Q&A […] …

フランス著作権法の二次創作規定とは何か?韓国のフェアユース規定は米韓FTAの帰結か?

1.フランス著作権法の二次創作規定とは何か? ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!?』のまとめを見ていたら、福井健策氏(弁護士)が次のようにつぶやいていた。 日本はフランスのような二次創作規定も、米国のようなフェアユースも(…

国際収支統計における日本の著作権収入はいくらか?(1996年から2010年)

共同通信より。http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110301000346.html 米の著作権収入72兆円超 業界団体「経済成長の鍵」 【ワシントン共同】昨年1年間に米国の映画、音楽、コンピューターソフトなどが生み出した著作権収入が計9318億ドル(約72…

違法同人DLサイトを擁護するのに使える著作権法の学説

前々回、前回に続き「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」という問いについて。 1.問いへの答え この問いの答えは現時点では「二次的著作物*1はたとえ不適法であっても(1)著作権が発生し、かつ、(2)その権利行使ができる」となりそうだ。 根拠となる学説につ…

文教堂が同人誌販売開始:承諾なき二次創作は侵害

以下の記事の間違いを指摘しておきたい。 「文教堂が同人誌販売開始 著作権問題に注目集まる」 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20111031-00021890-r25 首都圏を中心に展開する大手新刊書店チェーン・文教堂が、アニメ・コミック専門店「ア…

TPP著作権問題:日本側の目標は「知財強化」その背景にはポリシーロンダリング

1.TPPにおける日本側の目標は何か 福井健策氏(弁護士)のつぶやきをまとめた記事。 「TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html もとのつぶ…

「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」に触れた裁判例(記念樹事件)

昨日のエントリから「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」という問題を考えていたのだった。 そこで「裁判を起こしてみないと分からない」という旨のことを書いたが、参考になりそうな裁判例を見つけたので、今日はそれについて書いてみる。この裁判例は「二…