2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

八田達夫、高田眞『日本の農林水産業』

今回は本ブログで何度も参照した表記の本の読書メモを載せておきたい。以下の3つのエントリは本書の農業・林業・水産業の各章の内容に基づいたもの。各エントリの内容はこのメモのサブセットになっているが、文章自体は各エントリの方が分かりやすくしたつもり…

吉川洋『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』

昨日のエントリで紹介した本書の読書メモを載せておこうと思う。 吉川洋『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』(2009)ダイヤモンド社 ★★★★ 本書はダイヤモンド社の広報誌での連載を基にしたもの。タイトルどおり、ケインズとシュンペーターの比較を…

ケインズとシュンペーター

以前のエントリでケインズとガルブレイスは消費者主権という点で交錯するがそこはリベラリズムの難問ということを書いた。 今回はジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946)とヨーゼフ・アロイス・シュンペーター(1883-1950)について両者はニーチェ的動機(シュ…

小松正之『日本の食卓から魚が消える日』

以前のエントリの続きとして、それとは別のエントリで参照した本書の読書メモを載せておく。 小松正之『日本の食卓から魚が消える日』(2010)日本経済新聞社 ★★★ 八田達夫、高田眞『日本の農林水産業』(読書メモ)で参考文献に挙げられていたので読んでみた…

ケインズとガルブレイス

今回はジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946)とジョン・ケネス・ガルブレイス(1908-2006)は消費者主権という点で交錯するが、そこはリベラリズムの難問だという話。 ガルブレイスの経済学は制度派経済学と言われるが、それ以前にケインジアン。ガルブレイ…

佐々木俊尚『ネットvs.リアルの衝突』

昨日のエントリでウィニーの金子勇氏の無罪確定という記事を取り上げた。今回はそれに関連してウィニー事件の経緯を描いた佐々木俊尚氏の本の読書メモを載せておこうと思う。タイトルから内容が見えないが本書の大部分はウィニー事件を扱っている。具体的な…

「ウィニー」開発者、無罪確定へ:幇助犯成立の基準は高裁と最高裁で同じなのか?

日経新聞より。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E0998DE0E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 ファイル交換ソフトの「ウィニー」開発者、無罪確定へ 最高裁、検察側の上告棄却 2011/12/20 17:26 ファイル交換ソフト「ウィニー…

今敏『千年女優』

本レビューは数年前に書いたものだが、たまたま目に留まって読み返したところ、先日レビューを書いたティム・バートン『ビッグフィッシュ』(2003)と共通する主題を扱っていたので、載せておこうと思う。今から見るとヘンに感じる箇所もあるが、まあそれはそ…

「失われた20年」の原因は何か?:需要から考える

高度成長(1955〜70)の原因は内需拡大だった。例えば、自動車・家電(「三種の神器」)。 高度成長の終了後(70年代以降)は、需要が飽和し、成長は輸出主導となった。 しかし、プラザ合意(1985)で輸出主導は難しくなり、内需拡大が必要になった。 そこで道を誤っ…

マンガ家がネットの写真をトレース:フェア・ユースをどう考えるべきか?

現実 休載のお知らせ 2011年12月 7日更新連載作品『ダシマスター』において、一部の背景や料理、食材等の絵で、ウエブ上の写真画像に非常に類似したものがあることがわかりました。 事実関係を確認するため、第3号(12月21日発売)より当分の間休載させてい…

北朝鮮ベルヌ条約事件最高裁判決はおかしい:ダブルスタンダードになるので

産経新聞より*1。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/trl11120819490021-n1.htm 北朝鮮の作品に著作権保護義務なし 最高裁判決*2 北朝鮮の映画を無断でニュース番組で使用され、著作権を侵害されたとして、北朝鮮の行政機関と日本の配給会社が日…

東電 実質国有化へ:賠償スキームと送発電分離案

毎日新聞より。http://mainichi.jp/select/biz/news/20111208k0000m020114000c.html 東電:実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入 政府は、東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資本を注入する方向で調整に入った。福島第1原発の事故対応費用の増加な…

日経新聞「『すし』に異変、人気はサーモンへ マグロ後退」はヒドい

日経新聞より。 http://www.nikkei.com/life/gourmet/article/g=96958A90889DE1E5E2E6E7E1E3E2E2E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E4 老舗困った! 「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退 すしに異変――。マグロに代わってサー…

なぜ日本の漁業(水産業)はダメなのか?

日本の第一次産業シリーズ第3回。前回、前々回と八田達夫・高田眞『日本の農林水産業』(2010)(読書メモ)を基に日本の農業・林業の問題点について書いた。今回も同様に同書に基づき漁業の問題点について書いてみる。 ●日本の漁業の現状 日本は1972-1988年にかけ…

なぜ日本の林業はダメなのか?

前回は八田達夫・高田眞『日本の農林水産業』(2010)(読書メモ)を基に農業について書いた。今回も同様にこの本を基に林業について考えてみる。自分は林業について読んだ本はこれが初めて。まったく馴染みのない分野だったので新鮮で参考になった。日本の林業に…

なぜ日本の農業はダメなのか?

今回はこの問いについて八田達夫・高田眞『日本の農林水産業』(2010)(読書メモ)を基に考えてみる。この本には日本の農業・林業・漁業の問題点と解決策が書かれている。日本の農業・林業・漁業はどれもろくでもない状況に陥っているが3業種に共通の問題がある一方…