意味と強度

今週のお題「オススメのマンガ」真鍋昌平『闇金ウシジマくん』における近代的自我

闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)作者: 真鍋昌平出版社/メーカー: 小学館発売日: 2004/07/30メディア: コミック購入: 10人 クリック: 646回この商品を含むブログ (213件) を見る ●オススメする理由 オススメする理由は現代の日本人全員にとっての実存…

哲学・宗教・文学は人生の無意味さに抗する試みである(チャールズ・テイラー)

最近読んだ本の中にこのブログでずっと取り上げている問題(問題)についての根本的な言及を見つけたのでここにメモしておきたい。チャールズ・テイラー『今日の宗教の諸相』(2001)より。チャールズ・テイラーはカナダの哲学者でマイケル・サンデルの師匠。 哲…

「3.11は1分間つぶやき自粛」 ツイッターで「黙とう呼びかけ」→「黙祷なう」:大震災の意味と強度

J-castより。 http://www.j-cast.com/2012/03/09125020.html 「3.11は1分間つぶやき自粛」 ツイッターで「黙とう呼びかけ」に賛否両論 2012/3/ 9 18:25 東日本大震災の発生から1年をむかえる2012年3月11日14時46分から1分間、ツイッターで黙とうを――こんな動…

オタク婚活パーティー:婚活の罠(目的合理主義の罠)

2ちゃんまとめサイトより。 【オタク婚活パーティー】 一般女性がついにオタクを狙い始めたwwwww http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52531656.html 日本経済がこんな状況なので、いわゆる「三高」を諦めた女性が「オタクでもいいから、経済的…

“若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」:ある意味正しい

2ちゃんまとめサイトより。 “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700457.html 「随分デカイ釣り針だなぁ」という感じだが以前「『若者の○○離れ』の本質は何か?」というエ…

堀江貴文『ホリエモンのとりあえず最後の言葉』

2011年に出版された本を紹介する22冊目。今回も21冊目堀江貴文『成金』に続いてホリエモン。堀江氏の本を紹介するのももう7冊目だ。私が堀江氏の本のどこに読む価値を見出しているかについては以前のエントリホリエモンの人気の理由は何か?を参照。本書は7…

若者の「結婚離れ」・・・2011年婚姻数、戦後最低:「若者の○○離れ」の本質は何か?

2ちゃんまとめサイトより。http://alfalfalfa.com/archives/5148730.html 元記事はJ-CAST。http://www.j-cast.com/2012/02/01120502.html 若者の「結婚離れ」・・・2011年婚姻数、戦後最低 2011年は「震災で『絆』が深まり、結婚する人が増える」などと指摘…

現代日本の生きづらさの根本的な原因は何か?:入替可能性

池田信夫ブログにマイケル・サンデルの師チャールズ・テイラーの『自我の源泉』が紹介する記事がある。 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51468456.html 少し古い2010年の記事だが、これが以前からこのブログで書いているテーマとぴったり合っている…

捕鯨問題の解決とは何か?

毎日新聞より。 http://mainichi.jp/select/today/news/20120108k0000e040137000c.html 調査捕鯨:シー・シェパードか 3人、日本船に乗り込む 2012年1月8日 12時59分 更新:1月8日 19時36分 水産庁は8日、オーストラリアの西部沖で、日本の調査捕鯨船を監…

ホリエモンの人気の理由は何か?

いや、人気があるのかは知らないが。自分は結構好きだ。 さて、私の考える人気の理由は堀江氏が1.気合が入ってるから、2.現代の日本人にとって時代性をもっているからというものだ。 気合というのは以前のエントリで述べたへの信仰があるということだが、こ…

今敏『千年女優』

本レビューは数年前に書いたものだが、たまたま目に留まって読み返したところ、先日レビューを書いたティム・バートン『ビッグフィッシュ』(2003)と共通する主題を扱っていたので、載せておこうと思う。今から見るとヘンに感じる箇所もあるが、まあそれはそ…

ティム・バートン『ビッグフィッシュ』

ティム・バートン『ビッグフィッシュ』(2003) アメリカ ★★★★★ 出演:ユアン・マクレガー、アルバート・フィニー、ジェシカ・ラング、ダニー・デビート、スティーブ・ブシェーミ、ヘレナ・ボナム・カータービッグ・フィッシュ コレクターズ・エディション [DV…

ウォール街のデモとフジテレビ・花王デモは何が違うか?

答えとしては「本質は違わない」となる。今回はこの問いと答えについて。 イギリスのタブロイド紙デイリーメールより。 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2047168/Occupy-Wall-Street-protesters-make-love-class-war-sex-drugs-tap.html Camp infiltr…

「テレビ局なんて入らなければ良かった」:リベラリズムと憲法

昨日の続き。昨日はお医者さんが"何者"にもなれないと嘆いていましたが、今日はテレビ局の中の人が心情を吐露しています。はてなブックマーク経由で知りました。 http://anond.hatelabo.jp/20111001100318 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20…

「きっと何者にもなれない」と考えるのは社会から与えられる意味に縛られているから

「きっと何者にもなれない」あなたへ http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20110929#p1 はてなブックマーク経由で知った。 http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Ffujipon%2F20110929%23p1 ブクマコメント込みの良い記事 とい…

リベラリズム&意味と強度

このエントリの続き。そこではリベラリズムと正義=公正=法の関係について書いた。今回はリベラリズムとこのブログのもう一つのテーマの関係について書いてみたい。 まず以前のエントリの復習。リベラリズムは個人を尊重する社会、すなわちを目指すものだっ…

ツイッター炎上の根本にあるのは「非リア充によるリア充への嫉妬」か?

濱野智史氏が炎上の根本は「非リア充によるリア充への嫉妬」だと主張している。自分はこの主張には賛成できない。2ちゃんまとめサイトより。http://alfalfalfa.com/archives/4578447.html 元記事は週刊プレイボーイ*1。http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/27…

フジテレビデモの主催者:反原発デモ6万人

現実 フジテレビデモの主催者にデモを通じて彼女ができてデモ活動から引退するらしい。2ちゃんまとめサイトより。 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51764651.html 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 07:26:56.28 id:EG…

続・落とし穴事件:バカと「バカになること」と強度

以前のエントリで、石川の落とし穴事件について「馬鹿だなぁ」で済ませてしまっていたが、そんなところで思考停止している自分が馬鹿だった。改めて考えると、 1.というのはまさに強度>を求める行動ではないか。そして2.強度>を求める行動は一般的にバカな行動…

花王デモ:「幻想から強度へ」 三島由紀夫の予言

現実 2ちゃんまとめサイトによると、2000人以上が参加したそうだ。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1664116.html このデモの中心となったのは2ちゃんの既女(鬼女)板だろう。デモの動画を見ても、以前のフジテレビデモよりさらに既女らしき参加者…

前近代社会と近代社会

昨日のエントリで日本はことが少ないので近代社会になっていないという問題がずっと論じられてきたと書いた。 以前のエントリでという視点は現代の社会を考える上で有用だろうと書いた。 またリベラリズム(やそれに対するコミュニタリアンの批判)について繰…

アルベール・カミュ著、窪田啓作訳『異邦人』

最近について書いているので(こことここ)、それをよく表現したアルベール・カミュ『異邦人』(1942)を読んだときの読書メモを載せておこうと思う。以下メモから。 アルベール・カミュ著、窪田啓作訳『異邦人』(1942)新潮社 ★★★★★ 最近ニーチェを読んでいる…

「まんべくん」騒動と強度

現実 現実問題としては、長万部町と広告会社の契約の問題。よって、契約法にしたがって処理されればそれで終わりだろう。町が不用意な相手と契約してしまったというだけ。 抽象 自分の中での本騒動の位置づけはを求める動きの一つの例。とは「それ自体が目的」…

イギリス暴動と幻想:根本的な原因は何か?

現実 まず、刑法の問題として犯罪であれば刑事手続にのっとって処罰するのが当然の前提だろう。あとは公共経済学でいうの一例という面もあるだろう。 このような問題なので、警察強化、社会保障制度改革が対応策として挙がるのは当然だろう。そして、このよ…